子(こ)どもの権利(けんり)サポート委員会(いいんかい)(子どもの悩(なや)み相談(そうだん))
宝塚市(たからづかし)の子(こ)どもたちへ 宝塚市長(たからづかしちょう)からのメッセージ
みなさん 一人(ひとり)ひとりが かけがえのない 存在(そんざい)です。
これから みなさんが 歩(あゆ)んでいく 道(みち)を 応援(おうえん)します。
子(こ)どもの権利(けんり)サポート委員会(いいんかい)って?
みなさんは、毎日(まいにち)の生活(せいかつ)の中(なか)で、「つらい」と感(かん)じる事(こと)はありませんか?
「誰(だれ)かに聴(き)いてほしい、どうしたらいいかわからない」ことはありますか?
そんな時(とき)、子どもの権利サポート委員会にお電話(でんわ)してください。
相談専用電話番号(そうだんせんようでんわばんごう)は、0120-931-170(きゅうさい いーな まる)です。
携帯電話(けいたいでんわ)、公衆電話(こうしゅうでんわ)からもかけられます。
匿名(とくめい)でお電話(でんわ)できます。
電話(でんわ)は、1回(かい)だけでもいいし、何度(なんど)でも、かけられます。
予約(よやく)なしで直接(ちょくせつ)来(き)てくれてもOKです。あなたの近(ちか)くまで行(い)くことも出来(でき)ます。お金(かね)はかかりません。
待(ま)っています。
- Q&A(キューアンドエー)はここからみてね!(すみれさんがみんなに代(か)わって質問(しつもん)したよ)
- 相談(そうだん)の流(なが)れはこちら
- 子(こ)どもの権利(けんり)サポート委員会(いいんかい)をのぞいてみよう
利用(りよう)できる方(かた)
宝塚市内(たからづかしない)に住(す)んでいる、また宝塚市内にある学校等(がっこうとう)に通(かよ)っている、及(およ)び宝塚市内で働(はたら)いている18歳未満(さいみまん)の子(こ)ども。18歳未満の子どもが通学等(つうがくとう)できる高校(こうこう)などに通う19歳までの方(かた)。
(相談(そうだん)はどなたからでもできます)
相談(そうだん)できる曜日(ようび)と時間(じかん)
月曜日(げつようび)から金(きん)曜日までは、午後(ごご)1時(じ)から午後7時まで
土(ど)曜日、第(だい)1・3火(か)曜日は、午前(ごぜん)10時から午後5時まで
(年末年始(ねんまつねんし)12月(がつ)29日(にち)~1月3日・日曜日・祝日(しゅくじつ)はお休(やす)みです)
フレミラ主催(しゅさい)の行事開催日(ぎょうじかいさいび)に来所相談(らいしょそうだん)をご希望(きぼう)の方は、事前(じぜん)にお電話(でんわ)にてご予約(よやく)ください。(電話相談(でんわそうだん)は通常通(つうじょうどお)り受付(うけつけ)しております。)
今後(こんご)のフレミラ主催の行事予定(ぎょうじよてい)
- 今後の行事予定はありません。
利用方法(りようほうほう)
-
電話相談
(でんわそうだん)
- 0120-931-170(きゅうさい いーな まる)に、相談時間内(そうだんじかんない)にお電話(でんわ)ください。携帯(けいたい)電話・公衆(こうしゅう)電話からでも無料(むりょう)でかけられます。
-
来所相談
(らいしょそうだん)
-
相談時間内に、直接(ちょくせつ)子どもの権利(けんり)サポート委員会(いいんかい)までおこしください。予約(よやく)は不要(ふよう)です。
- インターネット受付(うけつけ)
-
下記(かき)のリンクをクリックして、申込(もうしこ)みフォームに入力してください。お電話(でんわ)にて返答(へんとう)いたします。
- 手紙(てがみ)での相談(そうだん)
-
下記(かき)のリンクをクリックしてください。「お手紙による相談」のページがひらきます。
交通(こうつう)アクセス・周辺案内(しゅうへんあんない)
住所(じゅうしょ)は、宝塚市(たからづかし)売布東(めふひがし)の町(ちょう)12番(ばん)8号(ごう) フレミラ宝塚(たからづか)2階(かい)です。
阪急売布神社駅(はんきゅうめふじんじゃえき)・中山観音駅(なかやまかんのんえき)からそれぞれ徒歩(とほ)約(やく)10分(ぷん)です。
JR(ジェイアール)中山寺駅(なかやまでら)からは徒歩約15分です。
- フレミラ宝塚(たからづか)は、老人福祉(ろうじんふくし)センターと大型児童(おおがたじどう)センターの複合施設(ふくごうしせつ)です。
- 阪急売布神社駅(はんきゅうめふじんじゃえき)からフレミラまでの動画案内(どうがあんない)(外部リンク)
- フレミラ宝塚(たからづか)(外部リンク)
-
フレミラ宝塚(たからづか)2階平面図(へいめんず) (PDF 53.5KB)
啓発活動
条約・条例
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭室 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。