宝塚市(たからづかし)こども計画(けいかく) たからっ子(こ)「育(はぐく)み」プラン

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 3000407 更新日  2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市(たからづかし)こども計画(けいかく) たからっ子(こ)「育(はぐく)み」プランってなに?

宝塚市(たからづかし)の子(こ)どもや若者(わかもの)、子どもを育(そだ)てている人(ひと)を支(ささ)えるために、市(し)が、これからどんなことをしていくかを決(き)めたものです。
計画の期間(きかん)は、令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)から令和12年3月までの5年間(ねんかん)です。

子どもと若者の声(こえ)を聞(き)きました!

この計画を作(つく)るとき、子どもや若者のみなさんの意見(いけん)や思(おも)いを聞くために、「アンケート調査(ちょうさ)」と「子ども・若者ワークショップ」を実施(じっし)しました。

アンケート調査とワークショップのことをもっと知(し)りたい人はこちら(大人(おとな)の人と見(み)てね)

どんなまちをめざしているの?

市は「子どもの生(い)きる力(ちから)が育つまち」をめざしています。
子どもの権利(けんり)を守(まも)る、子どもにとって最(もっと)も良(よ)いことを一番(いちばん)に考える、子どもがたくさんの遊(あそ)びや学(まな)びを経験(けいけん)できる、子どもを産(う)み育てる人が安心(あんしん)できる。そんなまちにしていきたいと考(かんが)えています。

これからどんなことをしていくの?

例(たと)えば、市内(しない)の子どもの居場所(いばしょ)や公園(こうえん)などの遊び場(ば)をもっと良(よ)くしたいと考えています。
それ以外(いがい)にも、子どもや若者の権利や意見を大事(だいじ)にしながら、地域(ちいき)の人などと一緒(いっしょ)に子どもや若者、子どもを育てている人などを支えるため、いろいろなことをしていきます。
 

宝塚市こども計画 たからっ子「育み」プランについてもっと知りたい人は・・・

宝塚市こども計画 たからっ子「育み」プランについてもっと知りたい人は、こちらから市のホームページを見てね。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。