まちの紹介(しょうかい)
地名(ちめい)の由来(ゆらい)
宝塚(たからづか)には古(ふる)くから人々(ひとびと)が住(す)み続(つづ)けてきました。
市内(しない)に200を越(こ)す古墳(こふん)があるのは、そのためです。
昔(むかし)の書物(しょもつ)(地誌(ちし)・摂陽群談(せつようぐんだん):岡田渓志(おかだけいし))では、「この塚(つか)のそばで物(もの)を拾(ひろ)う者(もの)に必(かなら)ず幸(しあわ)せあり。このことによって宝塚の名(な)が付(つ)いたといわれている」と紹介(しょうかい)され、宝塚の地名が生(う)まれたと考(かんが)えられています。
宝塚市(たからづかし)の誕生(たんじょう)
宝塚市が正式(せいしき)に誕生(市制施行(しせいしこう))したのは、1954(昭和(しょうわ)29)年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)。
武庫川(むこがわ)をはさんで宝塚町(たからづかちょう)と良元村(りょうげんむら)が宝塚市となり、翌年(よくねん)には、隣接(りんせつ)の長尾村(ながおむら)と西谷村(にしたにむら)を合併(がっぺい)し、現在(げんざい)の宝塚市域(たからづかしいき)が確定(かくてい)しました。
市章(ししょう)と市歌(しか)
市章と市歌は1954(昭和(しょうわ)29)年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)の市制施行時(しせいしこうじ)に公募(こうぼ)(広(ひろ)く募集(ぼしゅう)すること)で決(き)まりました。
「タカラ」の3文字(もじ)をかたどって、武庫川(むこがわ)をはさんで手(て)を結(むす)ぶ宝塚のまちを表(あらわ)しています。
市花(しか)
スミレ、ダリア
市木(しぼく)
サザンカ、ヤマボウシ
市鳥(しちょう)
ウグイス、セグロセキレイ
名誉市民(めいよしみん)など
名誉市民
小林 一三(こばやし いちぞう)さん(1873~1957)
昭和(しょうわ)32年(ねん)(1957年)1月(がつ)29日(にち)贈呈(ぞうてい)
明治(めいじ)43年(ねん)(1910年)、箕面有馬電気軌道株式会社(みのおありまでんききどうかぶしきがいしゃ)(現(げん) 阪急電鉄株式会社(はんきゅうでんてつかぶしきがいしゃ))専務取締役(せんむとりしまりやく)として梅田(うめだ)ー宝塚間(たからづかかん)営業(えいぎょう)を開始(かいし)した後(あと)、阪急電鉄社長(はんきゅうでんてつしゃちょう)、会長(かいちょう)を務(つと)め、大正(たいしょう)2年(ねん)(1913年)には宝塚唱歌隊(たからづかしょうかたい)(現(げん) 宝塚歌劇団(たからづかかげきだん))を創設(そうせつ)するなど、観光都市(かんこうとし)としての発展(はってん)に寄与(きよ)されました。
平塚 嘉右ヱ門(ひらつか かえもん)さん(1875~1953)
昭和34年(1959年)5月15日贈呈
良元村村長(りょうげんむらそんちょう)、武庫郡会議員(むこぐんかいぎいん)、兵庫県議会議員(ひょうごけんぎかいぎいん)を務(つと)め、武庫川逆瀬川護岸工事(むこがわさかせがわごがんこうじ)や道路網(どうろもう)の新設(しんせつ)、上水道(じょうすいどう)の敷設(ふせつ)など郷土開発(きょうどかいはつ)に力(ちから)を尽(つ)くされました。宝塚旧温泉(たからづかきゅうおんせん)、宝塚ホテル、宝塚ゴルフ倶楽部(くらぶ)を創設(そうせつ)し、観光住宅都市(かんこうじゅうたくとし)としての基礎(きそ)を築(きず)かれました。
小野 兵一(おの ひょういち)さん(1899~1969)
昭和45年(1970年)12月3日贈呈
昭和42年(1967年)、市内(しない)に財団法人(ざいだんほうじん) 小野茶之寿会(おのちゃのじゅかい)を創設。長寿老人(ちょうじゅろうじん)ホーム花屋敷(はなやしき)マンションを建設(けんせつ)し、社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)の発展(はってん)に寄与(きよ)されました。(花屋敷マンションを含めた土地(とち)は、昭和45年(1970年)6月に、ご遺族(いぞく)から宝塚市へ寄贈(きぞう)いただきました。)
春日野 八千代(かすがの やちよ)さん(1915~2012)
平成12年(2000年)3月27日贈呈
昭和4年(1929年)に宝塚歌劇の初舞台(はつぶたい)を踏(ふ)み、約80年間の長きにわたり舞台生活(ぶたいせいかつ)を続(つづ)け、宝塚歌劇の発展を担(にな)われました。昭和24年(1949年)には 宝塚歌劇団理事(たからづかかげきだんりじ)に就任(しゅうにん)。長年(ながねん)にわたり素晴(すば)らしい舞台活動(ぶたいかつどう)を続け、「タカラヅカ」の名を全国的(ぜんこくてき)なブランドに高(たか)められました。
手塚 治虫(てづか おさむ)さん(1928~1989)
平成12年(2000年)3月27日贈呈
5歳から約20年間、宝塚市に在住(ざいじゅう)。日本(にほん)を代表(だいひょう)する漫画家(まんがか)として、約42年間、常(つね)に新(あたら)しい分野(ぶんや)に挑戦(ちょうせん)し、その作品(さくひん)は世代(せだい)を超(こ)えて多(おお)くの読者(どくしゃ)に感動(かんどう)を与(あた)え、「自然(しぜん)への愛(あい)と生命(せいめい)の尊(とうと)さ」を伝えてきました。その活動は、漫画史(まんがし)に大きな足跡(あしあと)を残(のこ)すとともに、日本のみならず世界中(せかいじゅう)の文化(ぶんか)や経済(けいざい)にも影響(えいきょう)を与えています。
特別名誉市民(とくべつめいよしみん)
坂上 頼泰公(さかのうえ よりやすこう)(1515~1597)
平成29年(2017年)3月20日贈呈
今から約500年前の永正(えいしょう)12年(1515年)に現在の山本地区(やまもとちく)で生(う)まれ、「接ぎ木(つぎき)」の技術(ぎじゅつ)を発明(はつめい)。この接ぎ木の技術が優(すぐ)れていたことから、文禄(ぶんろく)2年(1593年)、豊臣秀吉から「木接太夫(きつぎだゆう)」の称号(しょうごう)を受(う)けました。我(わ)が国(くに)の園芸(えんげい)の発展とともに、千年(せんねん)の歴史(れきし)を誇(ほこ)る日本三大植木産地(にほんさんだいうえきさんち)である山本地区の、植木産地としての発展に寄与されました。
姉妹都市(しまいとし)など
- 島根県(しまねけん)松江市(まつえし)(観光姉妹都市(かんこうしまいとし))
- アメリカ合衆国(がっしゅうこく)ジョージア州(しゅう)オーガスタ・リッチモンド郡(ぐん)(姉妹都市)
- オーストリア共和国(きょうわこく)ウィーン市第九区(しだいきゅうく)(姉妹都市)
- オーストラリア連邦(れんぽう)西(にし)オーストラリア州メルビル市(教育国際交流(きょういくこくさいこうりゅう))
憲章(けんしょう)・宣言(せんげん)
- 安全都市(あんぜんとし)宣言1962(昭和37)年6月
- 市民(しみん)憲章1969(昭和44)年4月
- 非核平和(ひかくへいわ)都市宣言1989(平成元)年3月
- 男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)都市宣言1994(平成6)年10月
- 人権尊重(じんけんそんちょう)都市宣言1996(平成8)年3月
- 環境(かんきょう)都市宣言1996(平成8)年9月
- 健康(けんこう)都市宣言1998(平成10)年9月
位置(いち)
東経(とうけい)135度(ど)21分(ぷん)39秒(びょう) 北緯(ほくい)34度48分00秒(東洋町(とうようちょう)1番(ばん)1号(ごう)、市役所(しやくしょ)の位置)
面積(めんせき)
101.89平方(へいほう)キロメートル
(東西(とうざい)に12.8キロメートル、南北(なんぼく)に21.1キロメートル)
市立末広中央公園(しりつすえひろちゅうおうこうえん)(4.1ヘクタール)が約(やく)2,485個分(こぶん)です。
推計人口(すいけいじんこう)
221,191人(男(おとこ)101,115人、女(おんな)120,076人) 2024(令和(れいわ)6)年(ねん)4月(がつ)現在(げんざい)
世帯数(せたいすう)
96,836世帯 2024(令和(れいわ)6)年(ねん)4月(がつ)現在(げんざい)
国勢調査(こくせいちょうさ)による人口(じんこう)と世帯数(せたいすう)の推移(すいい)
年次(ねんじ) | 人口 | 男(おとこ) | 女(おんな) | 世帯数 |
---|---|---|---|---|
1955(昭和(しょうわ)30年) | 55,084人 | 26,571人 | 28,513人 | 12,167世帯 |
1960(昭和35年) | 66,491人 | 32,275人 | 34,216人 | 16,013世帯 |
1965(昭和40年) | 91,486人 | 45,095人 | 46,391人 | 23,438世帯 |
1970(昭和45年) | 127,179人 | 62,620人 | 64,559人 | 35,378世帯 |
1975(昭和50年) | 162,624人 | 80,326人 | 82,298人 | 47,083世帯 |
1980(昭和55年) | 183,628人 | 89,217人 | 94,411人 | 58,300世帯 |
1985(昭和60年) | 194,273人 | 93,781人 | 100,492人 | 62,586世帯 |
1990(平成(へいせい)2年) | 201,862人 | 96,806人 | 105,056人 | 67,922世帯 |
1995(平成7年) | 202,544人 | 96,581人 | 105,963人 | 71,363世帯 |
2000(平成12年) | 213,037人 | 100,740人 | 112,297人 | 79,131世帯 |
2005(平成17年) |
219,862人 | 103,495人 | 116,367人 |
85,098世帯 |
2010(平成22年) | 225,700人 | 105,289人 | 120,411人 | 91,737世帯 |
2015(平成27年) | 224,903人 | 104,215人 | 120,688人 |
94,140世帯 |
2020(令和(れいわ)2年) | 226,432人 | 103,655人 | 122,777人 | 95,465世帯 |
公共施設数(こうきょうしせつすう)(公立(こうりつ)・私立(しりつ)を含(ふく)む)
- 認可保育所(にんかほいくしょ) 34
- 幼稚園(ようちえん) 17
- 認定(にんてい)こども園(えん) 4
- 小規模保育事業所(しょうきぼほいくじぎょうしょ) 3
- 小学校(しょうがっこう) 26
- 中学校(ちゅうがっこう) 14
- 養護学校(ようごがっこう) 1
- 高等学校(こうとうがっこう) 6
- 大学(だいがく) 2
- 大型児童館(おおがたじどうかん) 1
- 児童館 7
- 子ども館(かん) 3
- 公民館(こうみんかん) 3
- 図書館(としょかん) 2
観光客(かんこうきゃく)・入館者数(にゅうかんしゃすう)
令和(れいわ)4年度(ねんど)
- 宝塚歌劇(たからづかかげき)(宝塚大劇場(たからづかだいげきじょう)) 925,271人
- 手塚治虫記念館(てづかおさむきねんかん) 71,962人
- 園芸振興施設(えんげいしんこうしせつ)あいあいパーク 737,347人
- 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ) 2,165,000人
- 中山寺(なかやまでら) 1,238,000人
宝塚市(たからづかし)の自慢(じまん)
ダリアの球根(きゅうこん)の生産量(せいさんりょう)は日本一(にほんいち)です。
全国各地(ぜんこくかくち)に出荷(しゅっか)されています。
植木産業(うえきさんぎょう)は千年(せんねん)の伝統(でんとう)があり、山本地区(やまもとちく)では鉢物(はちもの)から庭園樹(ていえんじゅ)まで様々(さまざま)な品目(ひんもく)が生産販売(せいさんはんばい)されています。
山本地域(やまもとちいき)には花(か)き植木(うえき)の情報発信基地(じょうほうはっしんきち)として園芸振興(えんげいしんこう)センター「あいあいパーク」があります。
宝塚歌劇(たからづかかげき)
華(はな)やかな舞台(ぶたい)が演(えん)じられる宝塚歌劇の本拠地(ほんきょち)として、宝塚市(たからづかし)には宝塚大劇場(たからづかだいげきじょう)や宝塚音楽学校(たからづかおんがくがっこう)があります。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。