放課後子ども教室
地域で子どもを育む場
放課後子ども教室は、子どもたちが主体となって、自分の責任で自由に遊び、学びを楽しむことができる「居場所」です。
小学校区ごとに、保護者や地域住民で構成する実行委員会によって運営されています。
校区により、名称や実施場所、実施回数が異なりますので、詳しくは、青少年課(電話:0797-77-2030)までお問い合わせください。
放課後子ども教室の実施形態
出前児童館
児童館から遊びの指導をする児童厚生員が放課後の小学校などに出向き、保護者や地域住民と協力して、子どもが主体となって安全に活動できる放課後子ども教室をサポートしています。
児童厚生員の支援のもと、地域住民や保護者が積極的に子どもたちと関わり、子どもたちは開催日を心待ちにしています。回を重ねる毎に人と人との暖かいつながりが深まっています。
小学校区 | 名称 |
---|---|
小浜小学校 | あそぼう!こはまっこ |
売布小学校 | 売布小ひろば |
長尾台小学校 | 坂っこひろば・地球っ子広場 |
美座小学校 | みざっ子広場 |
中山五月台小学校 | さつきっ子広場(H29.4より休止中) |
すみれガ丘小学校 | すみれっ子広場 |
山手台小学校 | やまやまひろば |
地域主体の居場所
児童館や放課後遊ぼう会の協力を受けずに、保護者や地域住民が一体となって創り出す放課後子ども教室。地域で子どもを育む地域教育力を生かし、小学校だけでなく、コミュティセンターなどを利用しながら多様なメニューを展開しています。
住民主体のまちづくり活動と連動し、地域の大人と子どもの顔と顔がわかり合える大きな信頼の輪が広がっています。
小学校区 | 名称 |
---|---|
宝塚第一小学校 | 一小っ子遊ぼう会 |
西山小学校 | 西山っ子遊ぼう会 |
長尾南小学校 | 長尾南小遊ぼう会 |
中山桜台小学校 |
中山台子ども広場 (ハート&ハート、子どもプラザ、子ども囲碁教室、おーい遊ぼぉーよ、なかレク、地球っ子広場) |
末広小学校 | すえひろば |
丸橋小学校 | 丸橋小あそぼう会 |
高司小学校 | げんきひろば つかさっ子 |
放課後遊ぼう会
常設の子どもの遊び場づくりを目指すNPO法人遊課後遊ぼう会より、子どもの遊び全般をサポートする専門職のプレイリーダーの派遣を受け、保護者や地域住民がプレリーダーと協力し、自分の責任で自由に遊べる環境を創り出しています。
年齢の違う子どもたちが、遊びの教え合い、ケンカの仲裁をするなど、ほのぼのとした光景が展開されています。
小学校区 | 名称 |
---|---|
良元小学校 | 良元小 放課後遊ぼう会 |
仁川小学校 | 仁川小 放課後遊ぼう会 |
末成小学校 | 末成小 放課後遊ぼう会 |
安倉小学校 | 安倉小 放課後遊ぼう会 |
逆瀬台小学校 | 逆瀬台小 放課後遊ぼう会 |
光明小学校 | 光明小 放課後遊ぼう会 |
宝塚小学校 | 宝塚小 放課後遊ぼう会 |
安倉北小学校 | 安倉北小 放課後遊ぼう会 |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭室 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。